教室を始めて2年、
生徒様のお話を聞いて、悩む箇所共通点が分かってきました。
特に経験者の方が迷ってしまうようです。
これまでもプロコースであらゆる教室を廻って留学までして来た方が高い声が出るようになりたいと当教室を訪ねて来られ、喚声点越えを見事に成功された経緯で分かったのですが、高い声が出なかった理由が大きい声を出す発声練習にあったようです。当校は腹式を用いた特殊な発声練習を必要な方に行ってます。
もう一つ、よくある発声練習を繰り返す事によって、ミックスボイスに逆に入りにくくなってしまう事が分かってきました。
当校では、高いところで弱々しくならず、響く声が楽に出て、喉が痛くならない方向で練習をしていただき、次々とミックスボイス獲得していただいております(^^♪
当教室では、黒人文化で生まれたR&B発声を推奨しているのですが、
今迄は、この発声を色んなジャンルに、邦楽にも使って歌うと高い声も楽に歌えます!という打ち出しをしてきました。
新しい打ち出しは、初心者から洋楽を歌うというものです。
日本語の滑舌とは違う特色のある英語を使うことによって、口の中の形や空洞が変わるので、より発声が整いやすい傾向がみえてきました。
2年経ってない生徒様が高い声で喉ビブラートかけれてるのです。何人も(^^♪ この現実に励まされて思い切った企画を考えてみました。
1番、質問が多い楽曲決めについて
Q&A,追加致しました。(^^)
Q,好きな曲をレッスンできますか?
A:例えば、思い出の曲を練習して、ご両親の為に歌いたい!等々、曲に特別な思いがある場合、是非その曲を歌うお手伝いをさせていただきたいです。
また、発声も整えたい方には、音域や喚声点の位置が合っている曲を、
早く上手くなりたい方には、難易度が今の時点より少し難しいくらいの曲をおすすめしています。
初心者の方も、
家でできる歌の練習です。
新曲スタートの時は
まず、その曲を聴きます。
最初は、食事中でも、いつでも良いので、曲を流して聴きます。
→そうすると、メロディが頭に入ってきて、何度か聴いてるうちに、曲の構成が把握出来てきます。
把握出来てきたら、
次に、集中して聴きます。
楽譜や歌詞カードを目で追いながら、
追いつけない時は、一時停止したり、リピートしたりします。
先ずはここまでやって、レッスンに参加すると、かなり満足度があがると思います(^^)